こんにちは!maiです。
こちら昨日の晩ごはんです。
- 鶏もも肉に胡麻ねぎダレかけたの
- 切っただけトマト
- 焼いただけ椎茸
- 蒸しただけとうもろこし
- 豆腐とワカメの味噌汁
- 玄米ごはん
です。〇〇しただけの簡単料理(料理といえるのか?)が並びます。でも夏は〇〇しただけで食べられるものが多くて、そして色鮮やか!
旬の食材を並べるといっきにテーブルが賑やかになるので夏の食卓が好きです。
シンプルでおいしいってとっても贅沢だと思うのです。
そしてタイトルの通り初めて玄米ご飯を炊きました。
食についての本を読むと必ずと言っていいほど玄米についての良いことが書かれていてずーっと憧れていたんです。しかし小さい子には消化が悪いので良くないというのも聞いていたので中々玄米ご飯にできなくて。こどもたちも少し大きくなったので今だ!!と、玄米ご飯に初挑戦です!!
今回白米と玄米を1:1で炊いてみました。
- 4合分
- 白米 2合
- 玄米(無洗米) 2合
- 水 990ml
- コメを研ぐ
- 玄米と合わせる
- 1時間浸水
- 炊く
この4ステップで簡単にできました☆初めてだったので水加減が分からなかったのですがこの分量でふっくら炊けました。
普通の玄米だと最低でも2~3時間、12時間くらい浸水しましょう、なんてレシピもあったのですが今回ロウカット玄米というのを買ったので
![]() |
価格:2,750円 |
↑こちらですね。
浸水時間も1時間ですみました。
こちらのロウカット玄米、通常玄米にある「ロウ」という層をカットしたものでして
- 白米のようにおいしい
- 玄米と同様に栄養価が高い
- 白米と同じように簡単に炊ける
- 消化に優れている
- 糖質とカロリーオフ
というのが売りだそう。だから玄米初心者の私でも美味しく炊けたのかな。雑穀米のようでとてもおいしかったです。
玄米のメリット
- ビタミン、ミネラル、食物繊維をバランスよく多く含んでいる
- 玄米に含まれているフィチン(体内に入るとフィチン酸になる)により毒素や有害金属を排出する
→血液がサラサラになる
- 美容に役立つ成分を含む
玄米のデメリット
- 残留農薬が白米に比べ多い(無農薬・有機栽培のものを選べば大丈夫)
- 消化に悪い。よく噛んで食べる必要がある。小さい子供は消化機能が整ってないので3歳ごろから食べるのが望ましい。
何?!!3歳だと…。今日1歳のわが子(もうすぐ2歳)に出してしまった。なんてこった。こどもと共有で食べるのはもう少し後にしよう。やっぱりきちんと調べるって大切だな~。今日はブログのおかげで玄米について改めてしっかり調べることができて良かった。やっぱり玄米の良いところはとっても魅力的なので今後も大人の食事に混ぜ込んでいきたいな。