こんにちは!maiです。
先日家族4人でよこはま動物園ズーラシアへ行ってきました。小さい子供と一緒にとても楽しめたので今日はズーラシアの紹介をしたいと思います。
目次
よこはま動物園ズーラシアって?
神奈川県横浜市に所在し、45.3ヘクタールの広さを誇る広大な動物園です。「生命の共生・自然の調和」をメインテーマに掲げていて、様々な種類の動物と緑に溢れています。
ズーラシアの好きなところ10選
ズーラシアは今回2回目なのですが、割と間髪入れずに2回目きました。…というのも初めて来たときにとても楽しくて感動がいっぱいだったから!と、いうわけでズーラシアの好きなところをあげていきたいと思います!
-
自然がいっぱい 「自然の調和」をテーマに掲げてるだけあり、本当に緑豊かです。マイナスイオンをたくさん浴びて、とても癒されます。
-
動物がいきいきしている 広大な土地のため、動物たちのいる場所も広く、思いっきり走ったり、飛んだりしていました。私たちが見た時に特に元気だったのはアカアシドゥクラングールというお猿さんでした。
-
遊具がある これは私たちの中でポイント高いです。というのも、子どもが「ここで遊ぶのが今日一番たのしかった!」というくらい楽しんでいたから。うちの子だけかもしれませんが、動物を見ているだけだと途中飽きてしまうんですよね(;^ω^)そこで途中で思いっきり体を動かせる場所があるとリフレッシュできるようで。ニコニコと遊んでいる姿が私も夫もとても嬉しかったです。遊べる場所は数か所ありますが、私たちは「わくわく広場」と「サバンナのあそび場」に行きました。
-
フレッシュネスバーガーがある 園内にフレッシュネスバーガーがあるのが、地味に感激しました。園内にハンバーガーショップが入っているのも珍しい気がするし、しかも中々お目にかかれない(私の住んでいる地域だけかな?)フレッシュネスバーガー!バンズやお肉、野菜の具もしっかりしていて、フレッシュネスバーガーって好きなんですよね。そして包み紙がズーラシア限定のトラ★かわいい~♪
-
芝生の上でご飯が食べれる オージーヒルグリルレストランの前に芝生広場があるのですが、ズーラシアは食べ物の持ち込みができるのでここにシートを敷いて飲食できます。天気のいい日はとても気持ちいいです。小さい子供を連れてレストランの中に入って食事をするのは中々大変なので、外でゆっくり食べれるのは嬉しいです。「ころころ広場」という場所も芝生があるみたい。気になる…。次回行ってみよう!
-
オカピバスがかわいい 園内を走るバスがあるのですが、それがオカピなんです。あ、乗るとき興奮しすぎて外見の写真撮り忘れた…。しょうがないので本物のオカピ笑。
オカピバス、目がパチパチと動いてとってもキュート。中はこんなふうに、
動物がたくさんいて賑やか!子どもたちも大喜びです。 -
園内がきれい 園内は木がたくさん生えていて緑が豊かなんですが、手入れがきちんとされているのかきれいなんです。それに所々面白い顔型の岩があったり。亜熱帯、アマゾン、アフリカ、日本など動物の生息地のエリアがそれぞれあるのですが、エリアごとに雰囲気が違っていて楽しめます。私的にはディ○ニーランドの園内を歩いているような気持ちになります。
-
イスがたくさんある とても広い動物園なので足がヘトヘトになるんですが、イスが所々にあるので疲れたら座れます。日陰になっている場所もたくさんあるので、暑い日にも涼しく座って休憩できます。
-
トイレがたくさんある イスの多さ同様、トイレが多いのも嬉しいですね。子どもの「トイレいきたい」は突然来るので、色々な所にトイレがあるのはとても助かります。しかも清潔で嬉しいです。
-
入園料が安い 一般800円、中人・高校生300円、小・中学生200円・小学生未満無料。と、とても良心的な金額設定です。私たち家族は、子供たちがまだ小さいので大人2枚分の1,600円のみで入場できました。園内のボリュームを考えるととてもお安いです。年間パスポートになるともっとお得で、ズーラシアと横浜市にある金沢動物園に両方通えて年間2,000円なんです!家がもう少し近かったら年間パスポートが欲しい!
コレも気になる!
- ラクダライド ズーラシアではラクダに乗れるのです!砂漠に行かなくても乗れちゃう~♪とても乗ってみたかったのですが、現在は残念ながらコロナの影響で開催していませんでした。遠目でラクダを見れたけど馬よりもずっと大きくて迫力ありました。少し怖いけど楽しそう!100㎝以上、80㎏未満、5歳以上の人が対象です。
おわりに
今回はよこはま動物園ズーラシアの好きなところ10選でした。子供と一緒にとても楽しむことができたので本当におすすめです。ぜひ一度足を運んでみてください。
前回のお出かけ記事です↓↓葛西臨海公園に行ってきました