私の楽しい暮らし方

夫と子供二人と暮らす専業主婦です。「楽しく生きる」を実践中。

一日一捨1か月チャレンジ 経過報告③

こんにちは!maiです。

現在一日一捨1か月チャレンジをしています。

今回は3週目の経過報告をしたいと思います。

 

 

手放したもの

今回手放したものはこちらの7点です。

虫かご

f:id:mytanokura:20210629221941j:plain

貼るカイロ・フォーク・パフ・化粧下地の試供品・ピアバーユ

f:id:mytanokura:20210629221934j:plain

 

私のバッグ

f:id:mytanokura:20210629221956j:plain

ノースフェイスのバッグは使い勝手が良くて気に入っていたのですが、中の生地がビリビリに破れるようになってしまって、中に入れている物にビリビリになった生地が付いてしまうので処分することにしました。虫かごは下の部分に穴が開いてしまい、土を入れるもんならヘンゼルとグレーテル並みに道しるべができてしまうので処分です。

今回の気づき

「決める」と処分できる

ノースフェイスのバッグは見た目だけだとまだ使えるので、今回一日一捨チャレンジをしていなければキープしていたかもしれません。しかし、やはりバッグの中がビリビリに破れているので、使えば気持ちよく使えないのです「処分するんだ」と心の中で決めていたので、思いきれることができました

試供品はすぐ使わなければ使わない

試供品はもらってすぐに使うならばいいと思いますが、「いつか使うだろう」ととっておいても出番がありません。特に今回の試供品はクレンジングが必要なもので、クレンジングなし生活をいている私にとっては使うのにハードル高い物。普段の生活からはみだすような試供品は中々使う機会はないです。誰かにあげようっと。

よく見ると使わないものはある

一日一捨のチャレンジをする前にだいぶ断捨離をしていたので、今週は処分するものを見つけるのに苦労したのですが、並べて見てみるとやはりもう使わないなと思うものばかりでした。ピアバーユなんかは劣化しているし、今はもう使っていない(第二子出産時、乳頭のケア用に買いました。)のですが、よくよく見ないとスルーしていました。あまりに日常に一体化していのかもしれません。笑

見直すと変わる

フォークやカイロは前回の断捨離の時はまだ使えるものでしたが、今回は錆びていたり、有効期限が切れていたりと処分対象になりました。

おわりに

今回は処分するものを探すのに苦労しましたが、選び抜いた物を眺めた時に「うん。やっぱりこれらは使わないな。」と思えました家の中はまだまだ片づけられると思います。以前の片づけの時は使えたものでも、今回見直すともう使えないものだったりもあるので、片づけに終わりはないんだなと実感しました。手を出せていないスペースがあるので次回はそこの物とじっくり向き合いたいです。

 

過去記事はこちら↓↓

 

www.mytanokura.com

 

 

www.mytanokura.com

 

 

www.mytanokura.com