こんにちは!maiです。
雨の日が続いてましたね。
今日は食の話をします。
最近の晩ごはん
最近の晩ごはん。
この日は
鶏のさっぱり煮
かぼちゃの煮物
とうもろこし
ピーマンとみょうがのポン酢和え
梅干し
ピクルス風浅漬け
豆腐の味噌汁
この日は
豚の生姜焼き
ごぼうサラダ
きゅうりの梅鰹節
なめたけ
豆腐の味噌汁
この2日間は色合いが似てるな。
湿度が高いと頭がぼ〜っとして体調がイマイチになるので、梅干しの酸っぱさで頭と身体をスカッとさせました。豚の生姜焼きはいつもは生姜・醤油・砂糖・酒あたりで味付けするのですが、先日お店で食べた生姜焼きがソースのようなスパイシーな味付けになっていて美味しかったので、今回は中濃ソースも加えて味付けしてみました。こどもたちからも「おいしい!」と好評でよかったです。
ご飯を作るのが面倒で、献立を考えるのがしんどいとき
雨が続いて体調もイマイチだったため、最近料理を作るのに疲れていました。献立を考えるのもしんどい。料理作るぞ☆モードの時は楽しく作れるのに、作りたくないときは本当にやる気が出ないものです。自分1人だったら納豆ご飯のみで終わっているかもしれませんが、夫も子供もいるのでやはり色々作りたいと思うのです。そんな作るのが面倒な時の私の乗り切り方を紹介します。
簡単に食べれる食材に頼る
切るだけ、茹でるだけ、など簡単に調理できる食材に頼ります。特に夏の旬の物はすぐ食べれるものが多いです。きゅうりもトマトもピーマンもそのまま食べていいし、とうもろこしや枝豆も蒸したり茹でればすぐ食べれます。
すぐに食べれるものを買う
すぐに食べれるお惣菜に頼ることもあります。よく買うものはコロッケやメンチカツなどの揚げ物。家ではほとんど揚げ物を作らないのでお惣菜で買って特別感を出して1品に加えます。
食材多めの1品料理を作る
献立を考えるのが面倒なので、1品料理にします。ただ1品でも具がたっぷりのものを作ります。野菜たっぷりカレーやガパオライス、具がもりもりのうどんやそばなど、1品料理でさみしくても食材の多さでカバーします。
自分の中でハードルを下げる
下の子は保育園などに通っていないので毎日お昼ご飯は一緒で、土日は上の子のお昼ご飯も必要で、これから夏休みが始まったら毎日2人のお昼ご飯も考えなくてはいけません。…オーマイガー!です。こんなときは自分の中でハードルをめちゃくちゃ下げます。「お昼ご飯、菓子パンだけになちゃった…」「野菜皆無だ…」そんな日もでてきます。一般的に見たら良くない食事だけど「食べれたからまあいいか」とハードルを低くするのです。そうすると自分にもこどもにも優しくなれます。
食事を作るのは誰のため?
ああ、今日はご飯作るの面倒くさいな…と思う日もあります。自分ひとりだったら楽なのにって。でも夫や子供に作った料理は自分も食べています。自分ひとりだったら納豆ご飯だけなのに、ほかの人がいるから味噌汁、漬物、お肉、とうもろこしがでてきます。結果色々なものを食べて健康的な食事をとることができます。周りまわって自分のため。面倒だけど、作らせてくれてありがとうなんです。
おわりに
献立を作るのが面倒な日についてのお話になりましたが、載せた写真は何品か作った日の物でした。今度は1品料理の日も載せたいです。ここ数日イライラしてこどもに当たってしまい反省中です。明るいオーラに包まれたキラキラ母さんになりたいのにほど遠い!優しい人になりたい。切実に。
食に関する過去記事はこちら↓↓