こんにちは!maiです。
今日は4歳のこどもと一緒に、親子で盛り上がったおやつを紹介します。
目次
親子で盛り上がったおやつとは、こちら!
クラシエのポッピンクッキンたのしいおすしやさん
です。
水や粉から簡単に作って食べれる「知育菓子」です。「知育菓子」とはクラシエフーズさんの登録商標なのだそうですが、このような商品は今や一般的に「知育菓子」と呼ばれていますよね。
さぁ作っていきましょう
まずは、お寿司を乗せるお皿の準備。
6皿あります。左下の黒いのは海苔風ソフトキャンディ?(実際食べてないので分かりませんが感触がハイチュウのようでした)です。あとで軍艦巻きに使います。
付属のスポイトやスプーンを使って、水を入れたり粉をかき混ぜたり。写真はイクラを作っているところ。熱中しています。
シャリや上の具材を作っていきます。それぞれ感触や色が違ってこの時点で楽しいです。
先ほどのお皿にシャリを乗せていきます。ふわふわしててほんとに白ご飯みたい(^^)
まぐろやたまご、イクラを乗せていって…
じゃーん!!
つやつやまあるいイクラがリアル!まぐろとたまごはそれぞれうっすら模様が入っておりこちらも本物みたいです。これだけでも十分お寿司っぽいのですが最後に
醤油(風の甘い物)をかけます。
完成!!あ、ちょっとぶれてる…
本物みたいな出来栄えに親子で「すごーい!!」「きゃー!!」と大盛り上がり。
お味は
感動のままあっという間に子供が平らげました。私も1つもらいましたがグミのような食感でした。味もおいしかったです。このような粉と水で作る系は正直「おいしくない…」と感じるものも過去にありましたが、こちらのお菓子はおいしかったです。箱を見るとお寿司のネタによって味が違うようですが、私は1つしか食べなかったのでよく分かりませんでした(;^ω^)
おすすめポイント
・楽しく熱中できる
15分か20分ほどかけて作っていましたが、その間、熱中して楽しく作っていたのがとても印象的でした。それに出来上がった時は達成感を感じていて、食べているときはとても満足そうな表情でした。お菓子1つでこんなに気持ちが上がるって最高ですよね。
・お家時間が長い日にのおやつに最適
作るのに時間がかかるので、家にいる時間が長い日のおやつにぴったりだと思いました。ついついのんびりし過ぎてしまう夏休み(など長期休み)のおやつにも、1日の流れにメリハリがついて良いなと思います。
他にも気になる知育菓子
今回クラシエフーズさんの知育菓子を食べたので、他にもどんなものを販売しているのかサイトを見たら、なんと知育菓子の数は24種類もあるそうです!!豊富ですね。
![]() |
価格:216円 |
ドーナツなんてどんな風に出来上がるんだろう!見た目もかわいい!
![]() |
価格:270円 |
こちらもかわいい!ケーキの華やかさを自分で再現できるなんて子供は嬉しいだろうなぁ。
![]() |
価格:216円 |
粉とお水でハンバーガーのバンズを表現できちゃうの?!気になる。
おやつとしては少しお高いので、「今日は特別ね」というときに買っていたのですが、「…他の種類も試してみたい!」と今や私が前のめりになっています(^^)笑
おわりに
いかがでしたでしょうか?私の小さい頃は「ねるねるねるね」一択だったような気がするのですが、今は色々な知育菓子が発売されていて良いですね。
最後までお読みいただきありがとうございました。