私の楽しい暮らし方

夫と子供二人と暮らす専業主婦です。「楽しく生きる」を実践中。

故障?冷えない野菜室。まずは野菜を避難させましょう。

こんにちは!maiです。

真夏の本当にあった怖〜い話…。

夏でも、冷たい場所。冷蔵庫。常時、常日頃、食べ物を冷やしてくれるありがたい家電ですね。ある時、野菜室がぬるいな〜ぬるいな〜と感じまして、設定温度を下げたんです。…が、いっこうに冷えず。数日前からおかしいとは思っていたんです。買ったばかりのゴーヤがカビていたり、きゅうりがすぐに傷んだり。そう、野菜室の冷えが足りなかったのです。野菜室が常温のようだと気づいたのは家族が寝静まってから。私は一人、野菜室から野菜を非難させることを決意しました。

目次

 

切って冷凍をする

人参、大根、きのこ、小松菜、長ネギ、玉ねぎ。冷凍できそうな野菜は切りました。切り方はすぐ料理に使えるように、使いやすい形に切りました。

f:id:mytanokura:20210813215205j:plain

いつもは、料理をする前に野菜を切って使っていたのですが、野菜をあらかじめ切って冷凍しておくのはメリットを感じました。

すぐ料理に使える

あらかじめ野菜が切ってあると、まな板出して包丁で切って…の動作が無くなるので毎日の料理が時短できます。冷凍をする準備はある程度時間がかかり手間ですが、一度冷凍してしまうと後が楽になります。

傷みを気にしなくていい

野菜室に入れておくとどうしても傷んできてしまうので、傷む前に焦って使うことが度々ありました。しかし冷凍しておくと日持ちするので焦ることがなくなりました

こどもがいる家庭におすすめ

うちの子供たちは小さくカットされた野菜のほうが食べがいいので、日ごろから野菜は小さくすることが多いです。このように毎日同じような大きさに切って料理に使う場合は特に冷凍をおすすめします。毎日同じようにカットするならいっぺんに切ってしまった方が料理が楽になります。

作り置きをする

f:id:mytanokura:20210813215211j:plain

作り置きをしました。今までは作り置きをしてもすぐ食べ終わってしまうし、と作り置きはしていなかったのですが、野菜の緊急避難のために作り置き。すぐに平らげてしまうかなと思っていたのですが、3日ほど持ったので良かったです。食事の中に1品でも作り置きのおかずを入れることができたら楽だなと思いましたあれ、真ん中は野菜じゃなくて鮭だ…

作り置きのおかずを入れる容器が欲しいなと思いました。

野菜室が冷えなかった原因

野菜室の野菜を減らしたら、野菜室が再び冷えました!よかった!どうやら野菜の詰め過ぎが原因だったよう。これは野菜室だけではなく冷蔵庫全体に言えますね。詰め過ぎは冷蔵庫内に冷気が循環せず冷えにくくなります

いきなり壊れたら困る冷蔵庫

ある日当然冷蔵庫が壊れてしまって、慌てて冷蔵庫を購入したという話を聞いたことがあります。その購入時の条件はすぐに届けてもらえること。そのためきちんと冷蔵庫を選ぶことが出来なかったそうです。この話を聞いて冷蔵庫はいきなり壊れたら困る家電

だなと思いました。冷蔵庫の寿命は6~9年と言われているそうです。我が家の冷蔵庫は8年使用しています。一部分でも故障を感じたら早めに買い替えを検討しようと思います。

おわりに

真夏に冷蔵庫が壊れた!恐怖!と思っていましたが、結局故障はしていなかったのでほっとしました。食べ物を冷凍することや、作り置き。されている方はたくさんいるかと思いますが、普段まめにしない私には新鮮でした。特に冷凍庫はあまり食品を入れない生活をしていたので、これからは冷蔵庫も冷凍庫もフルに活用していきたいと思いました。

最後までお読みいただきありがとうございました。