こんにちは!まいです。
先日、はじめてチームラボに行ってきました。あの、デジタル映像キラキラのあの場所です。4歳と2歳の子を連れてのチームラボはどんなだったかお話しします。
目次
チームラボ選び
チームラボは2021年8月現在は、お台場・豊洲・けやき坂下の3つの場所にあります。
それぞれ名前とテーマが違い
お台場→チームラボボーダーレス さまよい、探索し、発見する
豊洲→チームラボプラネッツ 他者と共に、身体ごと、投入する
けやき坂下→チームラボリコネクト アートとサウナによる新しい体験
(公式サイトより引用)
borderless-planets.teamlab.art)
けやき坂下はサウナがあり大人向け。11歳以下の子供は入場できません。お台場と豊洲で迷いましたが、豊洲には水エリアがあり、小さい子供は抱っこが必要なこと、お台場は絵を書いたり、滑り台ができて子供向け…という情報を得て、お台場のチームラボボーダーレスに行くことにしました。
チケット購入方法
コロナのため、現在チケットは事前に入館日時を指定して購入するようになっています。
アクセス
最寄り駅はゆりかもめの青海駅。歩いて5分ほどで着きます。
☆大人も子供も楽しめるところ
親子揃って楽しめるところを写真付きでご紹介します。
・光のアートに大興奮
圧巻!きれいでした。花や動物が常に動いているので子供たちは追いかけまわして喜んでいました。
・自分の描いた絵が動く
これは大人もとても楽しかったです~!自分の書いた絵が動くうごく!まるで命が吹き込まれたよう!夢のようでした。こどもたちも目をキラキラさせて自分の絵を追いかけてました。
自分の描いたオオサンショウウオに乗っている図
イケメンタツノオトシゴはわたし作です笑
自分の描いた絵を使ってTシャツやハンドタオル、バッジなどのオリジナルグッズを作るサービスもあります。
うちの子はバッジにしました。お花の絵はブーケみたいにしてもらえます。かわいい。
・体を動かすしかけがいっぱい
運動の森というエリアがあり、トランポリンのようにジャンプできる床、滑り台、大きな風船などなど…体を動かすしかけがたくさんあります。身体を動かすのに合わせて映像がキラキラ変わっていったりと、映像の美しさも楽しめます。
ここはトランポリンみたいにジャンプできるところ。宇宙みたい~!
・かわいい映像がいっぱい
壁やテーブルにあるしかけを動かすと、それに合わせて映像が変わる…というお部屋があるのですがそこの映像がかわいくて子供たちは夢中になっていました。
・ラプンツェルの世界観を楽しめる
チームラボといったら!というほど有名なこちら。
とても幻想的できれいでした。とくに女の子はラプンツェルの世界を楽しめて嬉しいと思います。
大変だったところ
・全体的に暗くて怖がってしまった
光を際立たせるため、基本室内は暗いです。アートのある場所は大丈夫なのですが、アートのない場所は暗く子供たちが怖がってしまい、常に抱っこでした。うちの子が怖がりなのもあるかもしれませんが(;^ω^)ずっと抱っこするのは親の体力的に辛かったです。笑
・4時間いても回り切れなかった
朝に入場したのですが、4時間後はお腹が空いてしまい、もう出ようかとなりました。いくつかエリアがあるのですが、1つのエリアは全く行けませんでした。大人同士や、もう少し大きいお子さんだったら大丈夫かと思うのですが、小さい子を連れて回るのは時間がかかってしまいました。親の私たち夫婦が初めて行くので時間配分が分からなかったのもあります。また、あえて館内は地図や道標のないつくりになっているのでめっちゃ迷いました。帰り道も分からないほどに…最後はスタッフの方に聞いてやっと出れました。ここでも体力を使いました。
結果
全部は回り切れなかったけど、小さい子連れでも親子共々とっても楽しめました!4時間があっという間でした!ただし体力は結構使います。
おわりに
いかがでしたでしょうか?室内なので天候に左右されずにおでかけできるのもいいですね。ちなみに豊洲のチームラボは2021年8月現在は4歳~12歳のこどもは入場料金なんと300円なんです!それほど子供向きではないのかもしれませんが…(;^ω^)でも豊洲のこのお花のエリア
(公式サイトよりお借りしています。)
がとってもきれいなので今度行ってみたいなぁと思っています。
最後までお読みいただきありがとうございました。