こんにちは!まいです。
物が少ないミニマルな生活に憧れている私です。1か月間1日1捨を以前実行してから、まだまだ物を減らせる!と思いながらも毎日の子育てに追われ、それなりに物のある暮らしをしています。しかし、普段の生活の中で、「あ、これってミニマルな生活じゃないか。」と気づきがあったのでご紹介します。
図書館を利用するのってミニマルライフ
私は小さい頃から本を読むのが好きでした。小さい頃は「図書の時間」という図書室に行ける時間が好きで、大人になってからは「図書館」が大好きです。本に囲まれた場所というと本屋さんもありますが、本屋さんには新刊がずらーっと並んでいるイメージです。対して図書館は何年も前に出版された本も並んでいて、しかも同じ本がたくさん並んでいないのが宝探し感★があって好きなのです。図書館の本はどれでも、好きなだけ読めます。自分の家に本を置いていなくても好きな本が読めるのです。物をキープせずに必要な時に借りる。私もちゃんとミニマリストと同じことできてるじゃないか。とちょっと嬉しくなりました。ちなみに小説が好きなのですが、一度読みだすと止まらなくなってしまい子育てや主婦業が疎かになってしまうのでここの所読めていません(;^ω^)
小さい子供と図書館へ行く
図書館が好きな私ですが、最近はあまり行けていません。…というのも小さい子供がいるから!スーパーへ行くのと同様、子連れの図書館もハードル高めです。図書館の絵本コーナーに静かにいれるなら◎ですが、そのコーナーから脱走するのに始まり、私の見たい本のコーナーへ行くなら次から次へと本棚の本を出してしまいます。本を床に置いてしまいそうになったり、走ってしまったり…とてもゆっくり本を探すのは難しいです。いつも本は辛うじて目に入った本をジャケ借りしてます。
アマゾンプライム会員のびっくりサービス
ある時アマゾンで本の検索をしているときに「アマゾンプライム会員の方は無料で読めます」という表示があることに気づきました。そこでネットに疎い私も、初めてアマゾンプライム会員が無料で読める本がサービスがあることを知りました。その名もアマゾンプライムリーディング。なんと、無料で読める本は約900冊もあります。キープできる本は10冊までで、10冊以上になったら、キープしている本と交換になります。また、対象の本は定期的に入れ替えがあります。図書館で本を借りるような感覚で、本を気軽に読むことが出来ます。なんて嬉しいサービス!図書館でじっくり本を選ぶ時間がないので、興味のある本をじっくり選ぶことが出来るのがなんとも幸せです。ちなみに電子書籍は夫からiPadを借りて大きな画面で読んでいます。アマゾンプライムリーディング。皆様…割と当たり前に利用されているのでしょうか…。今更ながら私は衝撃でした。
最近読んだミニマリスト本
最近はミニマリストの方の本を読むことが多いので、最後に2冊ご紹介します。
まずはこちら。
![]() |
ぼくたちに、もうモノは必要ない。 - 断捨離からミニマリストへ -【電子書籍】[ 佐々木典士 ] 価格:836円 |
佐々木典士さんの「ぼくたちに、もうモノは必要ない。」です。初めて男性のミニマリストの方の本を読みました。物への執着が無くなったその先で、変化した自分に会える
と思わせてくれる本でした。
そしてもう1冊はこちら。
![]() |
3人子持ち 働く母の モノを減らして 家事や家計をラクにする方法【電子書籍】[ 尾崎 友吏子 ] 価格:1,320円 |
尾崎友史子さんの「3人子持ち 働く母の モノを減らして家事や家計をラクにする方法」です。3人の子育てをしながら、モノの少ないシンプルな生活をしている尾崎さんにすごく憧れました。衣食住どれも私が目指している考え方で共感しました。お子さんと一緒にクッキーを作っている写真に「豊かさを感じる時間」と書かれていて、心がほっこりしました。
ミニマリストの方の本を読むとミニマリスト熱が再燃します。がんばるぞー!!
おわりに
図書館や電子書籍でミニマルライフという話でした。皆様も素敵な1冊に出会えますように…♪
最後までお読みいただきありがとうございました。