こんにちは!まいです。
こちらの記事で以前書きましたが、私は石鹸で髪を洗って、クエン酸でリンスをしています。
しかし、その後パーマをかけてから髪の毛のべたつくようになり、試行錯誤したが治らず…こちらの記事です↓↓
だったのですが、なんと、この度無事にべたつきが無くなり元の髪に戻りました!
この方法を続けて1週間、この方法で間違いないと確信したので記事にします。
これまでのあらすじ
髪を石鹸とクエン酸リンスで洗っていましたが、パーマをかけてから髪の毛がべたつくようになりました。パーマをかけたことによる痛みから髪の毛に脂肪酸が付いてしまったと推測。脂肪と酸なら、石鹸や重曹(アルカリ性)を使えば髪が元に戻るのでは…と考えましたが撃沈。髪の毛はべたついたままでした。
べたつきの解消は
その後、べたつきの解消についてあれやこれやと調べました。石鹸シャンプーをしているときに発生するべたつきの解消について調べるとやはり多く出てくるのは①石鹸をよく泡立たせる②よくすすぐ③クエン酸リンスの3点セットでした。やはり基本はこの3つ。そこで今までのやり方を見直すことにしました。よく泡立たせてよく洗うことをもっと念入りにし、さらにクエン酸リンスの方法を変えることにしました。
クエン酸水に髪を泳がせる!
今まで→水300㎖に大さじ1くらいのクエン酸を入れてボトルに入れ、それを髪の毛に吹きかける
今回→桶にお湯を入れて、大さじ2ほどのクエン酸を入れて桶に髪を入れる
という方法に変更しました。クエン酸水の中で髪の毛が泳ぐこの方法ならスプレーで吹きかけるよりも髪の毛1本1本にクエン酸がいきわたります。
髪の毛の変化
クエン酸リンスをした後お湯で流すと明らかに髪の毛がサラサラしていました。その後ドライヤーで髪の毛を乾かしてもサラサラ。1週間経ちますがサラサラを継続しています。
べたつきの原因は
私のべたつきの原因は
パーマをかけた→髪の毛が洗いにくくなった→泡立ち不足、すすぎ不足
+クエン酸リンスの量が少なかったから
だと思います。泡立ちやすすぎに自信があるのになぜかべたつく…という方はクエン酸リンスをもっと多めに使ってみる、というのも試してみたらいいかもしれません。
新・私の髪の毛の洗い方
髪の毛の洗い方を以前記事にしましたが改訂版です。
①石けんを泡立ちネットでよく泡立たせて髪の毛を洗う
②よくすすぐ
③桶にクエン酸大さじ2杯ほどとお湯を入れる
④桶の中で髪の毛を泳がす。髪全体をリンスする。
⑤よく洗い流す
1つだけ感じたデメリット
石鹸シャンプーは楽で時短になる。と以前言っていたかと思いますが、よく泡立たせたり、念入りにすすぐのは結構時間がかかります。こどもと一緒に慌ただしくお風呂に入っている身としてはもう少し素早く簡単に洗えたらいいなと思っています。
次は湯シャンかな…
この本を読んでみたいです('ω')
![]() |
シャンプーをやめると、髪が増える 抜け毛、薄毛、パサつきは“洗いすぎ”が原因だった!【電子書籍】[ 宇津木 龍一 ] 価格:1,430円 |
おわりに
髪の毛に重曹やらクエン酸やら振りかけてまさに実験状態でした。しかし、失敗しても実際にやってみる、というのは非常に良い経験でした。肌で感じることが出来るからです。クエン酸リンスをしたときの髪のサラサラ感は、実験が成功した!という気持ちになって面白いのでぜひ試してもらいたいです。
最後までお読みいただきありがとうございました。