こんにちは!まいです。
今日は昨日の晩ごはんからの私の推しの話をします~(*^▽^*)
目次
昨日の晩ごはん
まずは。昨日の晩ごはんはこんな感じでした。
あ!右上になんかホラーな物体が!!
卵焼きをツンツンする子供の指です。すみません。
光の具合で、おかずが見にくくなってしましましたが、こんな風におかずを小盛で乗せていくビュッフェスタイルな盛り方好きです。
左から
とうもろこし
ポテトサラダ
小松菜
ごぼうのきんぴら
チーズ厚揚げ
卵焼き
玄米ごはん
具だくさん味噌汁
です。
質素ですが落ち着く献立です。
見にくいけれどおかずのお皿の左下がポテトサラダで
こちらで紹介した「燻製マヨネーズ」を使っています。やっぱり美味しくて家族に大好評でした。今回はおかずとごはんを分けましたが、一緒のお皿に乗せることも多いです。お皿洗いが楽になります(^ω^)
私の推しの箸☆〇〇屋さんのお箸
そして今日ご紹介したいのはこちらです。
私の推しの箸。「とんかつ和幸」の箸です。
とんかつ和幸とは全国に店舗のあるとんかつ専門店。揚げたてのとんかつ、とってもおいしいですよね。キャベツ、ごはん、しじみの味噌汁がおかわりできるのも嬉しい♪とっても好きなとんかつ屋さんなのですが、その和幸で使われているお箸です。
和幸に食べに行く度に、「なんて使いやすい箸なんだろう」と思っていたんです。自分の箸じゃないのにMy箸のように手になじむ。すっかり惚れ込んでいたところレジの前で売っているのを見つけ即購入。その時からずっと私の相棒です。
なんとネットでも買えるみたいです。
![]() |
価格:616円 |
業務用の六角春慶という箸なんですね。そうそう、この六角形がとても手になじむんですよね。和幸の店舗にはこのお箸と色違いの濃赤茶色の箸もありました。
今では、家で使うときはこの持ちやすさに慣れてしまいましたが、久しぶりに和幸に食べに行くと「…このお箸食べやすい…。そうだ、うちと同じ箸だった!」みたいなことがあります。笑
おわりに
包丁や新しいフライパンなどもそうですが、使いやすいものを使うと、料理もさらにおいしく食べれますね。とんかつ和幸に行かれたらぜひお箸の使い心地の良さを感じてみてください。お気に入りのお箸が決まっていない方にもおすすめです(*^▽^*)
最後までお読みいただき、ありがとうございました☆