私の楽しい暮らし方

夫と子供二人と暮らす専業主婦です。「楽しく生きる」を実践中。

ありがとうとごめんねを繰り返して

こんにちは!まいです。

私は4歳と2歳の子の母親です。ここ数日、母親業スランプ気味でイライラしてばかり。特にイライラしてしまうのは子どもたちからの「あれしたい」「これしたい」が絶え間ないから(*_*)1つ叶えると、次の「あれしたい」が始まる。エンドレス。一日中となりで続く…。そして「うるさーい(; ・`д・´)!(ドッカーン)」となってしまいます…。この前2時間の自由時間を旦那からもらったけど、足りなかったかな…。

とは言っても、毎日の生活の中、子供たちに癒されることもたくさんあります。今日は常に話が止まらない2人の子供たちの、嬉しかった言葉をブログに書いて、幸せな気持ちを思い出そうと思います。完全にひとりごと記事です(/・ω・)/
f:id:mytanokura:20211002013012j:image

 

①上の子の話

先日4歳の上の子とお父さんについて話していました。

子「今日はお父さんお仕事?」

私「そうだよ。」

子「お父さんお仕事なのやだな~(遊びたいから)」

私「そうだね。でもお父さんがお仕事頑張ってくれるから、私たちはご飯が食べれたり、おでかけができたりするんだよ。お父さんのおかげだね。(お父さん持ち上げておこうという下心)」

子「そうなんだ~。でもお母さんも頑張ってるよ!」

私「えっ」

「大人はみんな頑張ってるんだよ!」

私「(じーん)」

なんで大人はみんな頑張っているという発想になったか分かりませんが、大人に対してそんなことを思っていたのか…!とびっくりした話です。上の子には他にもハッとさせられることが多いです。この前はゴミ収集作業員の方を見て、「ゴミ収集車の人と警察官の人は同じだよ。ごみ収集車の人はゴミを管理する人で、警察官は人を管理する人。」って言ってました。私もどちらが良いとか偉いとか思っている訳ではないですが、ゴミ収集の作業員の方の方が話しかけやすくて、警察官の人の方が話しかけにくいな…というような違いは自分の中にあります。でも子供が言うように、どちらも管理する仕事をしている方たちなんですよね。ちなみに私には「お母さんはお料理チャンピオンだ★」と、チャンピオンの称号を与えてくれます笑。

 

②下の子の話

下の子は2歳。今のところ私のことが大好きです。この子の嬉しいところは、きれいなもの、かわいいもの、主役級の人を見ると全部「あ!おかあさん!」と、言ってくれるところ笑。この前はうる星やつらのラムちゃんを見て「おかあさん!」と興奮してました。かわいくてセクシーなラムちゃんうれしいよ。全然似てないけどね。ちなみにポケモンだとサトシがお母さんで、ピカチュウは自分らしい。いつも2人は一緒だもんね(^^)(^^)

 

癒され話を思い出したら、やっぱり2人の可愛さを再確認。こんなかわいい言葉、いつまで言ってくれるのだろうか…。たくさん怒ってしまった日。夜寝ている時に抱きしめたら、愛情が伝わってたらいいのに。って都合のいいこと考えてよく抱きしめてます。私を好きでいてくれてありがとう。怒ってばかりでごめんね。

 

「今日こそは…」と母親業に向かいます。

最後までお読みいただきありがとうございました★