こんにちは!まいです。
子供が産まれてから5年。毎日子供たちの成長が嬉しくて写真や動画をたくさん撮ってきました。スマホで気軽に撮れる分、ものすごい量の思い出が写真や動画に残っています。データをそのままスマホやパソコンで残しておくのもいいですが、私は昭和産まれのアナログ人間。そのまま保存しておくだけだとよく分からないしなんだか不安。もっと手軽にいつでも見れるようにとっておきたい!ということで我が家の保存方法を紹介します。
写真は毎月アルバムに
写真はノハナというアプリを使って毎月紙のアルバムにしています。
写真と共にコメントも残せるのがお気に入り。毎月というとどんどん増えますが1冊が大きすぎず薄いので、かさばらず保存しやすいです。
動画はDVDに
写真はノハナというアプリでサクッと残していましたが、動画の保存方法についてはずーっと悩んでおりました。色々考えた結果DVDに残すことにしました。
「みてね」を使用
写真や動画を保存すると家族間で共有できるみてねというアプリを前々から使っていました。みてねは家族間で共有できるだけでなく、写真をアルバムにしたり、動画をDVDに残せる機能もあります(有料)。今回「みてね」を使ってDVDに残すことにしました。
TV版とPC版
ここで悩むのがDVDの種類。みてねはTV版とPC版と2種類から選ぶことができ、それぞれ特徴が異なります。
TV版
・TVで見れる
・50分間収録可能
・1秒動画特別版がついてくる
1秒動画特別版というのは収録した動画が編集されて優しい音楽とともに数々の動画がの1場面が流れていく動画です。
PC版
・写真、動画、コメントすべてを残しておける
・パソコンに保存したり、印刷が可能
と、PC版の方がたくさん保存できそうなのですが、思い出を振り返る時、大きいTV画面で家族みんなで映像を見たいな!という気持ちが強くTV版を選びました。
1年を1枚に
TV版DVD1枚に入れることができるのは選んだ区間から最長1年間の動画です。日付を選んだら後は自動的にその区間の動画が出てきます。DVD1枚に50分間の動画を入れることができ、最初は全動画をDVDにした場合の枚数が表示されています。うちの場合1年間4〜6枚くらい。DVD1枚が税込み3,838円なので全てを残すと高額ですし、たくさんありすぎても見返せないので1年間1枚までと決めて動画を選びました。
後日、DVDが出来上がりました。
表は選んだ写真が★ステキ〜(*^^*)
中はこんな感じ
中もいい!DVDの色は変えることが出来ますよ☆
DVDにして良かった!
届いて早速家族みんなでTVで見ました。結果とても良かったです★5歳の子は自分が赤ちゃんの頃みんなに抱っこしてもらってる姿を見てとても嬉しそうでした。「あの時はこうだったね。あぁだったね。」と家族で話しながら見れるのはTV版DVDのいいところだなと思います。それから1秒動画特別版も良かったです。アプリの1秒動画よりも長めの映像で音楽も良いので1秒動画で感動してしまいました。お誕生日会の時など、短時間でみんなで昔を振り返りたいときなどに見るのもいいですね。
DVDにして気づいたこと
DVDを見てから思ったのは、子供たちだけでなくもっと夫や私も映っていこう、でした。ついつい子供たちばかりを撮ってしまいがちなのですが、子供目線で見ると昔のパパやママの姿が見れるのも嬉しいようです。確かに私も小さい頃の自分の写真を見て、横に若い頃の母の姿が写っていると懐かしくて嬉しいです。大きくなってからも見返してほしいと思っているので、私も動画にどんどん参加していきたいなと思います。
おわりに
写真や動画の保存方法に正解は無く、それぞれのスタイルにあった思い出の残し方があるかと思います。こんな方法もあるんだと参考にしていただけたら嬉しいです。
最後までお読みいただきありがとうございました★