こんにちは!まいです。
子育てをしていて圧倒的に少なくなったもの。それは「自分の時間」です。時間は有限。子どもの事をする時間が増えたため必然的に自分の時間が減りました。しかし、自分に使える時間に制限があるからこそできるようになったことがあります。
目次
①「決める」のが早くなった
失敗したくない
私は昔から選択する時間が長いタイプでした。レストランでメニューを決める時、購入する洋服を選ぶ時など、いつも長い時間頭を悩ませていたんです。それは根底に「失敗したくない」という気持ちがあったからです。
限りがあるから直感で
現在は「自分の時間」に限りがあるので決めるのがとても早くなりました。「失敗しない」ことよりも「早く決める」ことが必要になったからです。直感でコレ!と思うものを選ぶようになりました。何かを選ぶ時に時間をかけて選ぶ、というのも自分を大切にする行為だと思いますが、自分の直感を信じて選ぶというのも自分の心を大切にした行為だと思います。
直感を育てたい
自分の直感に自信がある人に憧れています。私はあまり自分の直感を信じていなかったんですが、それは日頃から直感で選ぶことが少なかったからではないかな…と思うんです。トレーニングと一緒でやればやるほど力になる。直感で選ぶようにしていると自分の感の良さを育てているような気になります。
失敗したとしても…
そして、たとえ失敗したとしても。「次はこうしよう。失敗したから分かった。」という気持ちがあればいいと思うんです。そういう思いがあったらもう失敗じゃないですよね。失敗は成功の元といいますし。
②気分を上げるのが上手になった
時間が空いたら…
例えば1時間、自分の時間ができたとします。今までだったらなんとなく本を読んだり、スマホを触って過ごしていましたが、最近は自分の好きなことをする時間に素早く充てられるようになりました。具体的にいうと、1時間で大好きな銭湯に行ったり、カフェでまったりと過ごしたりします。時間が空いたら自分の好きな事へ即行動できるようになりました。
自分の好きを知る
自分の好きなことに時間を費やすためには、日頃から自分の好きなもの、好きなことをピックアップしておくといいです。そしてその好きなことの数が多いほど自分の気持ちを色々な方面から上げやすくなります。
家でもできることがある
外へ行く時間が取れない時でも、自分の好きを知っていれば家でもできることがあります。私の場合、銭湯に行けなければ、家のお風呂にバスソルトを入れて汗をかくまで入浴したり、カフェに行けなかったら、おいしいお茶を入れて一息つきます。
おわりに
自分の直感力を鍛えたり、自分の気分の上げ方が上手になったのは、時間に限りがあるおかげです。自分に使える時間が多かったあの頃より、自分時間が少なくなった今の自分の方が好きな不思議。
最後までお読みいただきありがとうございました★