私の楽しい暮らし方

夫と子供二人と暮らす専業主婦です。「楽しく生きる」を実践中。

【専業主婦】人生初の習い事が楽しい!

こんにちは!まいです。

今日も習い事について。習い事を始め、

 

www.mytanokura.com

 

www.mytanokura.com

この2つの記事でとても楽しんでいること、運動をすることの良い効果について書きましたが、今日は「習い事」をして良かったことを書きます。

 

・お金を払うことでヤル気度アップ

まず、始めるに当たってネックになっていたのが「お金がかかる」ということだったんですが、お金をかけている分「学ぼう。自分のモノにしよう」という気持ちが上がりました。

・自分の為に時間を作りやすくなる

私の場合は、自主的に行っているものになると意志とやる気がなければ時間の確保が難しいです。「習い事」となると、必ず時間を確保しようと動くことができて、自分の為に時間を作りやすくなります。

・世界が拡がる

今まで知らなかったことを習えているので、自分の世界が拡がりました。主婦になっても、母になっても、何歳になっても学ぶのは楽しいし、世界が拡がるのは楽しいものです。

 

このように私にとっては良いこと尽くし。最初は「お金が減る」ことばかり気にしていましたが、自分の得たものに注目したら「ポジティブな自分」「好き・楽しいに満たされる時間」「体に意識を向ける時間」「知識」などなど目には見えないたくさんのものを受け取っていました


f:id:mytanokura:20220513161315j:image

 

「習い事」は人生で初めてですが、自分の好きなこと・興味あることに時間やお金をかけてまでも取り組むのがこんなに楽しいんだと実感しています。何かを習うというのでは、中学生、高校生の時に部活に励んでいましたが、これは「好き・楽しい」よりも「自分はこれが出来ないから出来るようになるためにやろう」という出来ない自分を補うためのものでした。「好きなことをやる」っていう当たり前の事をこの歳で知ることになるとは…。

 

よく考えてみたら、私の周りには好きなことをやる天才がいます。そう、それは子どもたち。いつも「好き」を当たり前に選んで生きています。それはもう楽しそうに。これからも私の師匠と思って子供たちを観察していきたいです。

 

最後までお読みいただきありがとうございました★